
#お正月と女子 選評全公開
まず謝ります。クリスマスに比べるとバリエ少ないです、なんてツイートしたりしました。正月休みちょっと投稿だるっとしてるなと思ったので敢えて煽りましたが、おかげで投稿濃度高すぎてクリスマスより遥かに選出時間もかかり、自分で自分の首を完全に絞めました。選考本当に疲れましたが、それ以上に、皆様のそれぞれの貴重で一度きりのお正月の時間を形にしてくれ本当に感謝します。ハッシュタグ投稿すべて、何かを感じたしほんとは等価でした。
ただお題投稿なので、ここからは一応シビアに選考に。
1位は、今回あえての該当なし、としました。「該当なし」は去年のお題投稿でもあって、これは決して投稿レベルが低いということでは全くなく、ダントツと言い切れる投稿よりも同レベルで高レベルの投稿が多すぎた、ということです。正直選び切れませんでした。逆に三位で選出した投稿数は過去最多です。結果、過去最高に長い選評になりました。というわけで、2位からいきます。
2位
水透
ディティールまで手抜きなく頑張ってくれた年賀状。「この企画のために頑張って下さったんですって。嬉しい。可愛い。楽しい。お正月からハッピーです。こんな可愛い写真見れて」(N倉)
さらにいえば、これ以外の投稿でおそらく浅草で撮った一連の純白の着物のオフなスナップショットは逆にベタさがなくクール。ベタもクールもの二刀流。
オオハラ
すくっと立つモノクロの写真。「2021年は元旦から泣いていた」という一年を振り返る文もいい。そして虎かなと思ったけど虎っぽい柄のセーターで餅を食べる投稿も。どっちにも確固たる本人の実在感。
お正月の空気のように、凛と。
雨宮さらさ
まず新年一発目に投稿でした。そのおめでたさに。
ドッペルペルぺというこの世を支配しようとする謎の生き物(らしい)を登場させての年越しをめぐる母との攻防エッセイ。そして歌。渾身の投稿だと思います。
「『”年越し年明けには実家に帰るって常識作ったの誰だよ”と、なぜか妙に腹が立ってきた』なんて、お正月をよくわかってる。ウォークインクローゼットから覗き見する女の子は、大掃除の永遠に終わらない女の子そのものです」(N倉)
関係ないけど、かずのこ美味しそう。
ヤマト・モモ
今年の目標「闘う」にふさわしい一枚。
「ひと目見て“清冽”って単語が頭に浮かびました。冬の澄んだ空気、純白のレース、ご本人の凛とした眼差し…が新年の決意表明にぴったり」(T田)
鹿乃さやか
白衣被って鏡餅になった写真、かなりやばいですね(可愛さが)。「おもちを白衣で見立てているところが、映えを感じます。縮こまっている構図もきゅんとします」(H輪)
元旦のグレーの年賀状も構図決まってるし、チェス柄の着物も、ほかのシチュエーションも全部凝ってる。
115
「年始より年末が盛り上がるのは、全員が終わりを求めているからだ」
という言葉。真理な気します。ピースサインってシンプルに正月に似合うなー、が新鮮。揺るぎない媚びのないいい目をしてる。
珠鈴
細田守の映画のポスターみたい! 僕もその昔行ったことがある「光の道」で有名な宮地嶽神社参道からの写真ですね。まっすぐ遠くに玄界灘が見える。正月の青空と構図と完璧な笑顔の大勝利。
飴
「レトロな雰囲気がお正月のテーマとベストマッチ」(H輪)。「かきぞめした!」のモノクロの写真。なんというかもう時空を超えている。
羽子板のも、餅食べてるのも、チェブラーシカとみかんも全て良い12歳とママとの共作。ところでもちってこんなに可愛い感じに伸びるもんなんですか?
ひい
今回随一のストレート王道 #お正月と女子 。構図もいい。敢えていえば紅葉が著しく正月感ないんだけど、オンオフとも言えるもう一つのパーカー「寝正月」の自撮りとのギャップ破壊力をプラスして。
3位
M1u
「格好悪い姿が一番自分らしい」という実家のお正月。普段とのギャップの感じるいい写真。駅伝往路五区見ちゃうよね。
ルセーロ
ほんとに、家族には血縁だけじゃないいろんな形があっていいよね。星野 源もFamily Songでそう歌ってる。
なも
正月と女子なんて、ない。「全て 生活の中に」ある。
「美少女とどこか懐かしい気持ちになる生活感のギャップがたまらないです…」(H輪)
misaki
1月2日、祖父母宅にて。僕は東京生まれ東京育ちなので田舎という尊い感覚がない。だけどわかる。そしてお二人共なんて良い顔をしてらっしゃるのでしょうか。
佐藤かれん
全部盛りの寝正月。佐藤かれんファン、そして彼女を知らない人にも届く遠心力のある写真。誰でも可愛いと思うでしょこれ。
Mioenergy☆アメリカでライブしてゾンビになってやる!
この企画のための撮り下ろしではないのだけど、「スウェーデンへ家出して奇跡のオーロラを見ながら過ごしたお正月」の一連のフォトルポルタージュ。
とにかくそこに一緒にいたかような臨場感。オーロラも、猫も、アイスホテルも、犬ぞりの犬たちも、彼らと見た魔法の空も。
伝えたいという過剰な情熱はうまく伝わらないことも多いんだけどこの過剰さは過剰すぎて泣きそうに伝わりました。
きゅありん
旅館で寝正月、の完成された怠惰な風情。これぞお正月デカダン。実家の犬トムとの年賀状の打って変わってのキュートも◎。デカダン&キュート。
愛弥加
「おみくじじゃなくてガチャ回す」って、なんだかわからないけど今回もちゃんとお題に誠実に答えてる。それでもって表情もあいかわらず天才的。
あと実家のおせち大集合投稿もちょっとすごいんですよ。
ナラかほ
「お正月ルーティン動画」がすこぶる良い。「楽しさに鈍感になりたくない」って、ずっとそうあってください。しかし北野武好き。
未定
妹が撮ってくれた写真がbacknumbarのMVかどうか、実は正直よくわかんないんですけど、言いたいことは伝わる。シンプルにいい写真。
おこちゃま教
「知ってた?マッチ売りの少女って、大晦日の夜に家を追い出され倒れて、1/1の朝に死んでしまう物語なんだ」
これは、もはや映画。
髪色連想だけだけど『アデル、ブルーは熱い色』くらいのものすら観てみたい。
cocco
書道配信して抱負を書きまくった前で、男前なポーズ。「写真の魅せ方がすばらしい…」(H 輪)。チアスト年越しの瞬間投稿も、年賀状も凝っててよかったです。あの年賀状、同級生がもらったらびっくりしそう。
おぱんつはるな
ふつうに江ノ島の家族旅行。良好で。富士山も見えて。いい写真でした。
誕生日と近いのでというケーキも良いけど、湯船と女子。そういえば面接もそうだったし、この人はどれだけお風呂が好きなのだろう。
ぽに青
インターネット新年の悪夢。怪しいおめでたさ。
針金と半紙の虎は、ジャズのアドリブのように予定通り行かない感じがいいです。
白百合
写真としてはこれが良かったのでこれにまとめますが、美しい19歳と米澤穂信先生の本を逆さに載せた写真、私に一番似合うと言ってくれた母のお下がりの着物投稿もグッときました。低血圧っぽいのに早起きしたりという見えない積み重ねちゃんといい。
瑛依ちゃん
「地続きの正月」を書く文章が心地いい。ほんとに色んな面倒臭さを抱えて生きる日常。そして凶で泣く写真の可愛さで凶はすでにチャラ。
見守あらた
私と大仏様と初日の出。新しい冬の大三角形を知りました。有難うございます。
帰還さえちゃん
達磨の寝正月。赤いワンピと靴。この世ならざる何かでもある。
衝動ゆえ
辞書の「寝正月」の項に入れたい写真。
ルカ
今年いちばん艶やかな着物の写真でした。
大先生
前回と打って変わってモノクロの、トラと私。アコムってなんなん。
四宮繭
しっかりと年始の抱負を自分と向き合い書いてくれた。「木のような女性」ってあんまり聞いたことないけど、いい。
りなんきー!
ゆずと黒、白パーカーと鏡餅、振袖。の三点セットでぜんぶいいね。ひんやりしたグレーディング似合うのですね。
すなねこ
初日の出の思い出と今年の初日の出。一緒に行ったドライブの運転手がお父さんから彼氏に変わり、願いも「健康でありますように」に変わる。人生ですね。
ざこさとう
「お正月終わったら会おうねって言ったじゃん。あけましておめでとうって言えないまま終わりたくないんだが〜」って、写真と共にとても良き。やたら抜け感あって可愛い年賀状と合わせて。
小倉れん
お面の似合う美女。前回もそうだけどこのレベルの美人はオフっぽい写真の方がグッとくる。今年はこのポテンシャルを解放してください。
めも
寝正月だからただ横になってるだけなんだけど、なんなんだこの可愛さは。
岡田菜々美
みかん乗せた人多かったんですが自分をお餅の白に見立てた人が可愛いショット連発する中で、橙色のセーターとみかん。渋い
瀬名薫子
虎をきた二つ縛りの女の子。こたつのイラストもそうだけど、一貫して70年代の少女漫画のよう。
遠山涼音
この人らしいセンスを貫いた着物と写真。
素敵なヒソヒソ話の話も良かった。何があってもレモンどう飲み干して生きていきましょう。
真田うるは
最強だった。
しらい
「18年前の年賀状をしらいさんは再利用してるんだな、こういうの家族感じて素敵だな」(N倉)
手法としてはよくあるけどやっぱりいいに決まってる。
ゆずちの
冬の忘れられないタバコ。冬に染みる写真。
蒼空あいり
とにかく「まめまめしい」をやるためにここまでするこの根性がすごい。JRスキーのCMみたいな王道写真もすごくいいです。
佐々木実晴
線画だけの漫画。お正月は可愛くない。あ「自分の色で書けばお正月もいつも通り」ってその通り。
胡桃沢はな
雪の中のトゥシューズ、クリスマスにも増してすごいんだけど、メイクのミラーに映った自分とか、おばあちゃんとママが昔着てた着物を大胆に着てこなしてる投稿とか、手抜きなくてすごいです。
松岡花
悪戯っぽいこういう顔似合うの、女優って感じします。
次点
えみっくす
肉と女。あんこう鍋と女。良すぎ。大きな海を持っている人。
膣圧5トン
ピンクの生き様。ポコチャ駆け抜けてる冬。
秋桜子
ガチ寝起き感のある正月写真。新鮮。
ツジ・ルイス
ニュースにもなったくらいばたついてた年末だったと思うのですが、ちゃんと”らしい”年賀状。さすが。
未定
どうでもいいのに読ませてしまう文と写真です。
川崎玲音
可愛い年賀状と溢れる安定の長文。クセになる。
村山優子
モノクロで綴られた正月動画、なんだか沁みる。75歳まで生きてください。
yuna
虎の絵すごいなー。関係ないけど「キスの漫画」もよかったです。
スーパーまゆたろう
年賀状にもゴーイングマイウェイな可愛さ。
ほのか
「手元にお正月のものがなかったけど私の髪の毛が金と黒で虎っぽかったから」って書き出しで始まる小説みたい。
メイソン
金髪刈り上げ不真面目巫女。キマってる。
つゆ
サンタで正月。先日助けていただいたお餅です、もよい。
三浦蒼星
世界の終わりを待つ村のイラストの素晴らしさ。
新チトセ
いつも芸術的な隠し方だけど、光当たってるの、綺麗でした。
ななせ
一ミリも正月っぽさのない写真。正月でも遠慮なく自分でいてほしい。
あやたん
私が太陽になる。という言葉通りの服だ。僕には着れない。
衣谷沙
迷ってるカラバリまで可愛いイラスト。
宮影ゆき
金ピカと対照的なモノクローム。美意識の幅。
柚葉まなり
いろんな構図やシチュエーション、隠し方を毎回挑戦してくれてる戦ってる感いいです。お尻とみかん特に好き。
星井あお
意外な選曲、マキシマムザホルモン!
無限
「書く、書く、書くしかないんだ」。
書いてください。
mute
青のトラックスーツで神田明神。COOL。
白石うらん
水っぽすぎるぞ餅!
あとむ♂
誰よりもふつうに #お正月と女子 してる。可愛い。
音
新ラムちゃんを祝福するような虎ビキニ。
あもううに
本に埋もれて夏時系先生の漫画の世界にイン。落書きセンスいい。
Tnaka
門松グリーンと赤! クリスマスではツリーに見えるしグリーン最強なのでは。
有栖楓乃
「この正月は自分がどんな大人になりたいかゆっくり考えてます(秘密だけどねっ)」っていいな。秘密大事。
つゆ
なぜか綺麗に食べることができる信玄餅、って動画ながら「自分の食べる顔キモくてむり」と食べるとこはなし。秘密大事。
水嶋ミナ
一日かけて絵コンテ切って動画撮る。その経験で一歩前に進んだはず。
朝火夜
真夜中の初詣をセルフで撮るオンリーロンリー。
ユピ
富士山とツーショットすげえ!
minami.
ミスiDカルタ。お母さんの声もほっこり。
「ミスiDを魔法魔術学校って例えてくれた。こんなことを書いてくれてるなんて。つまり私(スタッフ)も入学できてるんですか?わくわく。と、まぁ、見たらお正月と2122年、100年多くね?」(N倉)
nem仔
みかんといい自撮りとか、レースの帯の着物とか、何でもかんでも可愛い。ねむきゅんが好きだったのかー
みゃお
文字の配置と写真がばっちりの年賀状。やらないよりは全然まし、です。
わたしのような天気
きっそ〜、お題とまるで離れてるけどいい写真だ。
しろいろ
可愛い巫女。そして一年ぜんぶ丁寧に振り返り!
山田我孫子
強風不細工の写真すごくよい。動画もよかった(ナスのとこ長くない?)
南林はるの
大不評だったけど僕は大好きな悪夢映画『キャット』思い出すメイク!
仲村まひろ
「エモい文章書けなくて」全然いいし疎外感も感じなくて大丈夫!自分のよさのみ信じてください。
三好紗椰
猫と魔女ごっこ。いいキキだ。
秋桜子
雪写真の王さま。
誣言姫翠
キョトン顔の破壊力。
ruki/ひとり動物園
特に虎をかぶるわけではない我が道をいく感じ、いい。
若宮伶奈
飛行機でこんな不安な顔してる人初めて見たな。
しべりあ
ミスiD確かに絵が上手い人多いけど「絵は居場所作り」とてもいいと思います。
彩愛めい
あえて色を使わない年賀状がいい。
シマ
初めての正月着物。おとなの良さだ。
YUCALI /古都梨衣子
毎回方向性がわからないところがこの人の強み。がおがお〜
月森楓
ミントグリーンの年賀状って新鮮。兎に角もがいてくれてる感じ好感です。
にちき
逃げない。
ムンヒジュ
韓国式のお雑煮美味しそう。厄年終わってよかったね。
ゆきの
よくわかんないけぢブッダのポーズかわいい。
星屑
空に浮かぶ年賀状。この人の刹那と永遠。
Tnaka
なんか絶対幸せになりそうな動画!
.....また今回ももう物理的体力的に限界なのでここまでですが、本当はコンプリートで書きたかったです。次点の続きでよければDMでもくれれば寸評も追加します。
突発的な思いつき、考え抜かれた作品、丁寧に書いてくれた一年の振り返り、凛とした決意表明、実家でしか感じられないお正月独特の寂寥感や幸福感、自分なりの可愛いの追求、可能な限りちゃんと見ました読みました。
残りセミファイナル期間もあと少し。毎年思うけどセミファイナルが一番見てて楽しい。寒くなる一方だし身体に気をつけて無理せずなるだけ楽しんで、それぞれの可能性を追求してください。可能性を誰かが見てくれる時間って人生にそんなにないので。
小林司(ミスiD実行委委員長)
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!